5月30日
ゴミゼロの日 環境美化の日
各都道府県の環境美化推進協議会が実施。「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せ。
ごみ減量化・リサイクル推進週間 5月30日~6月4日
ゴミの日 5月3日
掃除機の日
日本電機工業会が1986(昭和61)年に制定。ダニや黴が多く発生する梅雨どきに向けて、
掃除の大切さを呼びかける日。
1824年(文政7年5月3日) - 大村益次郎、兵学者(+ 1869年)
1890年 - 杉田久女、俳人(+ 1946年)
1899年 - アーヴィング・G・タールバーグ、映画プロデューサー(+ 1936年)
1908年 - ハンス・アルヴェーン、物理学者(+ 1995年)
1909年 - ベニー・グッドマン、ジャズ(クラリネット)奏者(+ 1986年)
1912年 - ジュリアス・アクセルロッド、薬理学者(+ 2004年)
1913年 - 仮谷忠男、建設大臣(+ 1976年)
1914年 - 安藝ノ海節男、大相撲第37代横綱(+ 1979年)
1915年 - 平田義正、有機化学者(+ 2000年)
1920年 - 安岡章太郎、詩人
1920年 - フランクリン・J・シャフナー、映画監督(+ 1989年)
1922年 - ハル・クレメント、SF作家(+ 2003年)
1926年 - 渡邉恒雄、読売新聞社会長、前読売ジャイアンツオーナー
1937年 - 左とん平、俳優
1941年 - 大野雄二、作曲家
1943年 - 本田保則、音響監督
1946年 - 高嶋仁、高校野球指導者
1948年 - ヒロ・ヤマガタ(山形博導)、画家
1949年 - 火野正平、俳優
1949年 - 道原裕幸、元プロ野球選手
1953年 - 庄司智久、元プロ野球選手
1955年 - 中村勘三郎 (18代目)、歌舞伎俳優
1955年 - トッパー・ヒードン、ロックドラマー(クラッシュ)
1955年 - 深沢恵雄、元プロ野球選手
1958年 - 宇野勝、元プロ野球選手
1959年 - 酒井敏也、俳優
1959年 - 関口伸、声優・アナウンサー
1960年 - 宮嶋茂樹、カメラマン
1966年 - 君島十和子、元女優
1967年 - 矢口史靖、映画監督
1969年 - 北村龍平、映画監督
1970年 - 門奈哲寛、元プロ野球選手
1971年 - 南勝久、漫画家
1972年 - 保志総一朗、声優
1972年 - マニー・ラミレス、メジャーリーガー(ボストン・レッドソックス)
1976年 - 日高万里、漫画家
1977年 - 鶴岡一成、プロ野球選手(横浜ベイスターズ)
1978年 - BOTS、DJ(Dragon Ash)
1979年 - 釘宮理恵、声優
1980年 - 太田哲治、声優
1980年 - スティーブン・ジェラード、サッカー選手(リヴァプールFC)
1985年 - 尾形幸子、ファッションモデル
1993年 - 巨人、球団創設以来初の4000勝達成(対中日戦でサヨナラ勝ち)。
1999年 - 西村博之が巨大掲示板群「2ちゃんねる」を開設。
2001年 - 小林雅英が5月25日よりプロ野球新記録となる6日間連続セーブをあげる。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
2008年・・・・
味の素が伊藤ハムと提携、食肉など原料を安定調達
5月30日17時27分配信 ロイター
[東京 30日 ロイター] 味の素<2802.T>は30日、伊藤ハム<2284.T>と業務提携すると発表した。食品の安全や価格高騰が問題となるなか、冷凍食品などで使用する食肉の安定調達を図る。 会見した味の素の山口範雄社長は「これまでは出来上がった食肉を調達してきた。だが(生産から加工、流通までの過程が追跡できる)トレーサビリティーの利いた原料を基にした商品開発が必須になっている」と語った。 味の素は従来から畜産飼料を伊藤ハムに供給してきたが、関係をさらに強化して食肉の品質管理や生産性を高めていく。世界的な食糧不足で食品価格が高騰するなか、原料の食肉を安定的に調達する狙いもある。 このほか、両社の国内外の事業拠点を有効活用するほか、商品開発や販促活動も共同で行う。今後4年間で、両社併せて営業利益で累計約40億円の相乗効果を見込む。資本関係に発展する可能性については「現時点ではない」(味の素の山口社長)という。 (ロイターニュース 久保 信博記者) |
最終更新:5月30日17時27分
『週刊 ヤングサンデー』休刊正式発表
5月30日10時46分配信 オリコン
小学館が30日(金)、青年コミック誌『週刊 ヤングサンデー』の休刊を正式に発表。同誌はテレビドラマ化もされた『Dr.コトー診療所』や『クロサギ』など数々の人気作品を生み出してきた。87年4月の創刊(当時は隔週刊)以来、愛されてきた同誌だが、7月31日発売号をもってひとまず、その歴史にピリオドを打つことになる。 同社広報室は「同誌は、多数の映像化作品をはじめとして人気マンガを輩出してきましたが、ヤングコミック誌を取り巻く環境に対応し、弊社コミック誌ラインアップの一層の強化を図ることになりました。現在、新コンセプト・コミック誌創刊に向けて、鋭意準備中です」とコメントしている。 【関連記事】 創刊50周年でサンデーとマガジンが共同プロジェクト (08年03月18日) なお、同社は女性コミック誌『Judy』の休刊(8月23日発売・10月号)と、情報誌『駱駝』のリニューアル新装刊もあわせて発表。『駱駝』に関しては新誌名を『プラチナサライ』とし、11月発売号より内容を一新、再スタートを切ることを明らかにした。 「プリントゴッコ」販売終了へ 年賀状づくり、PCに押され5月30日13時16分配信 産経新聞
|
2006年・・・
マイケル パチンコで大はしゃぎ
来日中のマイケル・ジャクソン(47)が29日夜、東京・南青山で開かれた
歓迎パーティーに出席した。
物々しい警備の中、サングラス姿で午後9時に会場入り。約100人の出席者には、
エイベックスの松浦勝人社長夫妻、元X―JAPANのYOSHIKI、叶姉妹、
玉山鉄二、観月ありさらの姿も。マイケルは1人1人と丁寧に握手。「アイ・ラブ・ユー」
と笑顔であいさつ。会食後は記念撮影にも応じ、叶姉妹とは3人だけでスペシャルルームで
談笑。また、午後10時すぎにYOSHIKIが帰ろうとすると、マイケルが
「ちょっと彼と話がある」とスタッフに言って呼び止められる場面も。
パーティー後には東京・渋谷の繁華街に繰り出し自身がキャラクターを務めている
パチンコ台を試し打ち。大当たりして大はしゃぎしていた。
[ スポニチ:紙面記事 ]
「今日の歴史」カテゴリの記事
- 11月5日(2009.11.04)
- 今日は何の日 11月4日(2009.11.03)
- 今日は何の日 11月3日(2009.11.02)
- 今日は何の日 11月2日(2009.11.01)
- 11月1日(2009.11.01)
コメント