12月16日
電話創業の日(日本)
1890年(明治2年)12月16日に、東京市内と横浜市内の間で日本初の
電話が開通したことに由来。
1770年 - ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン、作曲家(+1827年)
1775年 - ジェーン・オースティン、小説家(+ 1817年)
1866年 - ワシリー・カンディンスキー、画家・美術理論家(+ 1944年)
1882年 - ウォルサー・マイスナー、物理学者(+ 1974年)
1882年 - グスタフ・ストレームベリ、天文学者(+ 1962年)
1901年 - マーガレット・ミード、文化人類学者(+ 1978年)
1917年 - アーサー・C・クラーク、SF作家
1927年 - 平田昭彦、俳優(+1984年)
1928年 - フィリップ・K・ディック、SF作家(+ 1982年)
1932年 - ロディオン・シチェドリン、作曲家
1932年 - 山本直純、作曲家(+ 2002年)
1937年 - 玉澤徳一郎、政治家
1938年 - 望月三起也、漫画家
1943年 - 五百旗頭真、政治学者
1943年 - ニカウ、俳優(+ 2003年)※これはパスポート上の
生年月日であり、正確な生年月日は不詳
1945年 - 服部幸應、料理研究家
1946年 - ベニー・アンダーソン、ミュージシャン(ABBA)
1949年 - 森田健作、政治家・俳優
1949年 - 中山孝太郎、小説家
1951年 - 山下真司、俳優
1952年 - 蔵間竜也、元力士・タレント(+1995年)
1952年 - 上方よしお、漫才師(のりお・よしお)
1952年 - ぼんちおさむ、漫才師(ザ・ぼんち)
1955年 - 松山千春、歌手
1956年 - ガダルカナル・タカ、たけし軍団
1959年 - 高木陽介、政治家
1960年 - 織作峰子、写真家
1960年 - 桂木文、女優
1964年 - ハイケ・ドレクスラー、陸上競技選手
1965年 - 犬山イヌコ、声優
1966年 - アベフトシ、ミュージシャン・ギタリスト
(元thee michelle gun elephant、現KOOLOGI)
1967年 - ドノバン・ベイリー、陸上競技選手
1969年 - 岡本祐佳、ディスクジョッキー
1970年 - HAKUEI、ミュージシャン(PENICILLIN)
1971年 - 細川茂樹、俳優
1972年 - ボウリング雑誌ガッツボウルにてガッツポーズが初めて
雑誌業界で使われる。
1974年 - エッセンス、ミュージシャン・斎藤環と斎藤希の双子
1974年 - 佐藤せつじ、声優
1975年 - 島ひとみ、フリーアナウンサー
1975年 - ナヲ、ミュージシャン(マキシマムザホルモン)
1976年 - 辺見えみり、タレント
1976年 - 佐藤修、元プロボクサー(WBA世界スーパーバンタム級王者)
1978年 - 松田悟志、俳優・歌手
1979年 - 吉田健一、津軽三味線奏者
1980年 - 長谷川穂積、プロボクサー(WBC世界バンタム級王者)
1981年 - 朝香美穂、AV女優
1983年 - 菊地美香、女優・声優
1984年 - 藤堂つかさ、ストリッパー
1984年 - 藤原時、芸人(藤崎マーケット)
1985年 - 橘慶太、歌手(w-inds.)
1986年 - 田中玲美、GyaO専属局アナウンサー
1988年 - 駒谷仁美、AKB48
1993年 - 坂田梨香子、モデル
1997年 - テレビアニメ『ポケットモンスター』を見ていた人々が
けいれんなどの症状を起こす。→ポケモンショック
生年不明 - SHIHO、I've歌手
生年不明 - 鬼童丸、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
2008年・・・
<ブログパーツ>ユニクロのネット戦略 広がるブログパーツ
「UNIQLOCK」
12月16日15時22分配信 毎日新聞
衣料品販売のユニクロがネットで展開しているブログパーツ広告「UNIQLOCK」が、 今年のカンヌ国際広告祭グランプリなど世界三大広告賞をすべて受賞するなど話題を 呼んでいる。ユニクロの服を着た女性が軽快な音楽に合わせて踊る動画とデジタル 時計が5秒ごとに交互に表示されるもので、ユニクロの社名はどこにもない。 一般ユーザーが自由にダウンロードして自分のブログに張れるため、世界89カ国で 約5万7000のブログが利用し、ユニクロの情報を無償で発信する新しいスタイルの 広告だ。プロジェクトリーダーの勝部健太郎さんによると、人気の秘密は「機能性」 「コンテンツ化」にあるという。 【関連写真】「UNIQLOCK」の別の画像 ブログパーツは、ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)のページ内に 埋め込む部品で、カレンダーや時計、企業広告などがある。ブログの機能や見た目を 向上させるため、開設者自身が設置し、通常は企業と契約したり、設置を依頼される ことはない。ユニクロは、フェイスブック、マイスペースなど、世界の主なSNS4つと、 グーグルの検索画面を自分用に編集する「iGoogle」に対応している。 「UNIQLOCK」は07年6月から配信を始め、現在4種類ある。動画は4人の女性が 「あやとり」や手を使った「影絵遊び」のような動きを使った風変わりなダンスを踊って いるもの。世界各国で使ってもらうため、音楽とダンスと時計という言葉を使わない コミュニケーションをコンセプトにした。 動画200カットと10種類以上の音楽がランダムに組み合わされ、いつも違う映像が 流れていると感じるように演出した。狙い通り、「次は何か気になって、1時間も見続けてしまった」との声が利用者から寄せられているという。勝部さんは「ブログパーツは、 コンテンツとしてのおもしろさと機能性がないと利用者は飽きる。年末に企業が配る カレンダーをほしいと思うように、ユーティリティー(機能、操作性を向上させるソフト) として張り付けたくなるものを考えて時計にした」と話した。 目標は海外での認知度を高めること。同社は世界6カ国に店舗があり、09年には 仏・パリに旗艦店を開店する予定だが、ブランド名の浸透は「まだまだ」(勝部さん) とみる。「UNIQLOCK」を使うブロガーが増えれば、ユニクロが自社のPRに使える サイトがその分だけ増える。出演者のオーディション風景を動画共有サイト 「YouTube」で公開するなど、話題作りもした。「ブロガーが使いたくなるような アクセサリーを開発して、世界中のブログサイトを、ユニクロの情報発信メディアにしたい」と勝部さんは期待する。 しかし、「UNIQLOCK」には社名の記載はない。勝部さんは「映像をみた人が、 『そういえば、Tシャツが欲しかったんだっけ』と思い出すような、生活の中で自然に 目に入ってくるような情報提供をしたい」と話している。【岡礼子】 |
稼頭央サイド激怒!あまりに冷たい落選通知
12月16日10時37分配信 サンケイスポーツ
米大リーグ、アストロズの松井稼頭央内野手(33)が15日に発表されたWBC メンバー34人から漏れた。原辰徳監督(50)から松井稼への手紙では、45人の 登録メンバーには入っていたが、34人から外れた具体的な落選理由などの説明 はなし。選手への配慮に欠けるといわれても仕方のない“通達”に松井稼の 所属事務所は激怒した。 【写真で見る】 イチローはWBCへ向け着々と準備 “正遊撃手”が、まさかの落選だ。それだけではない。メジャーリーガーのプライドは 傷つけられた。 「落選理由も選考の説明も何もない。手紙で(この日発表された)34人に入っていない、と書かれていただけ。あまりに冷たいやり方です」 松井稼の所属事務所「クロス・ビー」の代表取締役、神崎実氏が語気を強めた。 今月8日、原監督は暫定候補44選手に共闘への士気を高める手紙を送った。 松井稼のもとにも届いたが、34選手から漏れたことに関しては「45人には入るが、 そこから絞った34人には入っていない」と書かれていただけだったという。 松井稼は今季、3度の故障者リスト(DL)入り。DLに45日以上入った選手が WBCに出場するには所属球団の許可が必要だが、松井稼サイドはアストロズに 許可を求め、快諾を得ていた。 一方、NPB(日本プロ野球組織)側からは協力を求める連絡が何度もあり、 松井稼も「喜んで協力します」と答えていたが…。「選手へのリスペクト(尊敬)が感じら れない。せめて説明が欲しかった」と神崎氏。発表以前の段階での対応に不信感を 募らせた。 来年1月19日(現地時間)には大会を主催するMLB側が各国の出場登録メンバー 45人を発表する。原監督からの手紙が届いている松井稼の名前はそこにはある。 だが、34選手から漏れている時点で、あくまでバックアップ要員という扱いだ。 「(45人に入っているため)大会前にけが人が出たから出てくれ、といわれても 手伝う気になれませんよ」(同氏)。WBCで松井稼の雄姿は、見られそうにない。 |
2007年・・・
田村英里子実写版「ドラゴンボール」出演
12月16日10時42分配信 デイリースポーツ
女優の田村英里子(34)が、鳥山明氏の人気漫画を実写化した
ハリウッド映画「ドラゴンボール」に出演すると、米ハリウッド
レポーター紙電子版が15日、報じている。同紙によれば田村が演
じるのは「マイ」役で、原作では主人公・孫悟空の敵ピラフの一味
となっている。田村は1989年に歌手デビューし、2000年に
渡米。現在はロサンゼルスに住んで女優活動し、今年9月から全米
で放送中の人気ドラマ「Heroes」にも出演しているが、一躍
ハリウッドセレブの仲間入りとなりそうだ。
本国では8月公開、日本公開は未定。
「今日の歴史」カテゴリの記事
- 11月5日(2009.11.04)
- 今日は何の日 11月4日(2009.11.03)
- 今日は何の日 11月3日(2009.11.02)
- 今日は何の日 11月2日(2009.11.01)
- 11月1日(2009.11.01)
コメント