『陰日向に咲く』
「大人っぽくそろそろ小説でも読もうかな」
と思い、その入門編として劇団ひとりの『陰日向に咲く』
を先日読破。
全然期待してなかったのだが、かなりよかった!
ちゃんとネタになってます。
劇団ひとりのライヴも観たくなりましたね。
105円の中古本なのでかなりのお得。
同じく同時に購入した「東京タワー」(こちらも105円)も
今から読みます。
| コメント (0) | トラックバック (0)
「大人っぽくそろそろ小説でも読もうかな」
と思い、その入門編として劇団ひとりの『陰日向に咲く』
を先日読破。
全然期待してなかったのだが、かなりよかった!
ちゃんとネタになってます。
劇団ひとりのライヴも観たくなりましたね。
105円の中古本なのでかなりのお得。
同じく同時に購入した「東京タワー」(こちらも105円)も
今から読みます。
| コメント (0) | トラックバック (0)
ニフェーレーベルのNEWレーベル
「よみちゃんねる」
を立ち上げました。
地元・読谷村のマニアックな情報を配信する
超~ローカル・バラエティー・テレビ局です。
まだ準備中ですがヨロシックス!
http://yomitantv.ti-da.net/
| コメント (0) | トラックバック (0)
筋肉少女帯。
高校1年くらいから聴いたかな。
今、聴いてもカッコイイですね。
高2にはライヴも観ました!
オオケン(大槻ケンヂ)にもかなり影響されて
ラジオ(オールナイトニッポン、セニョールセニョリータ)
もよく聴いていた。
今でもテープあるかも。
筋少は当時ファンも少なく、友人の「トシボー」(現在、春風トシボー
と改名)と2人で細々と聴いていました。
踊るダメ人間/筋肉少女帯
http://www.youtube.com/watch?v=-LXleWYHSN0&feature=related
| コメント (0) | トラックバック (0)
「アンスラックス」「パイロット」ときて第3回は、王道の
「ガンズ&ローゼス」
本当は「ビーチボーイズ」だったけど、カッコイイ映像
があったので。
「ガンズ」は高校から20代前半に聞いていました。
「T2」のテーマでも使われいたので盛り上がっていましたね。
あと同時期にはやっぱニルバーナでしょうか。
今は聴こうとは思いませんが、このVは「あの曲」とのMIXで
かなりいいです。
http://www.youtube.com/watch?v=iPLelay3zzA&feature=related
| コメント (0) | トラックバック (0)
映像で振り返る、なつかミュージック・シリーズ②
前回は高校の時に来ていた「アンスラックス」でしたが
今回は前回のメタル系とは程遠い、70年代のB級ポップ「PILOT」
20代前半に聴いていて、最近またハマっています。
70年代という事でもちろんリアルタイムじゃなく、バンドのイメージは
ライナーノーツのみ。
なので最近ゆーちゅーぶで初めて動くパイロットを見ました。
ファースト・アルバムのウラ・ジャケが海岸沿いをヒゲ面の男を先頭
に走るというキモイ・ジャケで友達と爆笑していたのを思い出します。
でも曲はイイのでそのギャップが良かった。
で、最近ゆーちゅーぶで見たらヒゲ面のデイヴィッド(ベース)のヒゲ
がなくてアイドル・バンドでした。
なので曲と、ビジュアルがピッタリになりホッした。
今までに4枚のアルバムをリリース。
自分はファースト、セカンドを持っていますが、サードまでは全て廃盤。
4枚目は限定版なので入手は困難かも。
MAGIC / PILOT
http://www.youtube.com/watch?v=BqCmPH791uU&feature=related
感動の初来日!
~PILOT First Flight to JAPAN~
2007.11.15--2007.11.21
http://www.youtube.com/watch?v=_Ac_-WWlqEk&feature=related
| コメント (0) | トラックバック (0)
いろんなジャンルの人に会ったり、さまざまなジャンルのサークル
などに参加したりするのが好き(好きだけどあんまり参加経験ナシ)
なんだけど、前から気になっているのがコレ。
沖縄モデル撮影会
http://www.okinawa-photographer.com/model_photo_session.html
現場の空気、参加者など気になります。
やっぱ現場に行かないとダメですね。
| コメント (0) | トラックバック (0)
昨日は、同級生(3年3組)の模合の前に地元・読谷の座喜味での
「サガリバナ」のお祭りに行ってきました。
目的はその祭りを撮影しながら、先週ラジオのゲストに出てもらった
「鶴亀堂ぜんざい」の応援?に。
で、その場で久しぶりに同級生の「ひでたけ」に会い、FMよみたんの
局長(酔っ払って顔が赤くなっているのに、ゴルフ焼けといいはる)に
も会い、あとは「琉装一番」の「さたけー」に読谷で女性専用の民宿
を経営されている「油井裕子」さんを紹介され、速攻ラジオのゲスト
出てもらう事になった。
この時、うすうす自分がやりたかった事が「絶対やりたい!」に
変わった。
「自分にしかできない事は何か?」
といろいろ最近考えていて、自分がやってきた事を整理すると、映像関係、
企画、取材(いろんな人との出会い。情報誌のライターもやっていた)
笑い、ラジオ・・・これをまとめて「エンターテイメント」と自分の中では言って
いたけど、それをまとめた具体的な形は何か?と随分悩んだが、昨日、
「ビビッ」ときましたよ!
地元・読谷から発信する超~ローカル・バラエティー
「読谷てれび」
の開局!!
「このまま映像をつづけるとなったら」と考えたら、
映画監督でもないし、映像アートでもないし・・・・
と悩んでいたらコレですね。
ナオキ屋のミュージックビデオも、余興のビデオも、ほとんど地元ロケ。
余興メンバーに「仕事として余興ビデオの製作すれば~」と先日言われてて
でもこの沖縄での「余興ビデオ」というジャンルはすでに確立され、ビジネス
もすでに誰かがやっているので~と悩んでいた事もきっかけ。
で最近、たまたま県外から読谷に移住して来た人に「読谷村の良さ」
を教えてもらう。
そこから観光ガイドに載らない「ローカルな読谷ガイド・ムービー」を
思いつく。
沖縄ブームで、沖縄のいろんな視点からのガイドブックは出尽くした。
それを差別化するには、まずムービー。個人でやるには紙よりも安いし、
情報量もハンパない。観光客にはレンタカーで見てもらい、地元に帰って
映像見たらまた懐かしくなってリピーターに。
ポイントは「読谷の情報限定」
沖縄全土の「広く浅く」ではなく「マニアック&ディープ」に。
ターゲットも明確だし、自分にしかできない。
流れ的にはブログで、ムービーをアップ。
内容は、お店紹介、サークル紹介、オレ視点のステキなスポット紹介。
題して「やっ景」、ただいろんな場所からの夕日や、ミュージシャン紹介。
どうでもいいネタや、読谷クイズ。ネタは止まらない・・・・
で、ネタがたまったらDVDにして販売。
今までの堅苦しい映像じゃなくて、自分の手持ちカメラでのドキメント的な
観光ビデオにしたいですね。
※写真は左・鶴亀堂ぜんざい「ヒデキ」
中・7月21日ラジオ・ゲストの「よっしー」
右・琉装一番「さたけー」
| コメント (0) | トラックバック (2)
地元・沖縄でこんな実験が行われていたとは。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090708/199541/
| コメント (0) | トラックバック (1)
読谷を拠点に活動する余興ユニット「劇団シーサー」
今回のネタはマブヤーのパロディー。
時間がなかったがなんとか完成。
本番では映像プラス、舞台でのダンスです。
撮影&編集:84
撮影日:2009年7月5日(日)
http://www.youtube.com/watch?v=VhPjK3giwtA
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近、毎週水曜のツタヤでの「レンタル半額」を利用して
コミックをレンタルしているのですが今週は「喧嘩商売」と
「ドラゴン桜」
「喧嘩」は文字通り喧嘩マンガと思ったら大間違い。
詳しく&ユーモアに「総合」(総合格闘技)や喧嘩の事を
描きつつ、同時進行で「JKとエッチしたら犯罪か?」など
喧嘩とは無縁のストーリーも。
1つ分かりやすく言うと、喧嘩のシーンで終わったと思ったら
次にはJKの事とか。
読んでなれるまでにかなり苦労します。
とりあえず今発売しているコミックは全部読んだので、次は
いろいろ悩んだあげく、なんか自分自身「がんばりモード」に
したかったのでドラマ化されたオチコボレが東大を目指す
「ドラゴン桜」を。
ほとんど内容は知らなかったのですが、かなりハマっていき
ました。話も単調にならず、どんどん何段をクリアーしながら、
自分自身も階段をのぼっていっている感じです。
ただがんばるだけではなく「間違ったがんばり方ではダメ」だ
と。他の事にも応用できますのでオススメ。
| コメント (0) | トラックバック (4)
~「具志さん」からライヴのお知らせ~
7月24日久しぶりにライブします。
「日食記念ライブ 太陽のいない7月」
◆7月24日(金)
◆GROOVE 浦添
◆出演 orca ゆうだい&ぐし 桃神様
◆open 20:00 start 20:30 チャージ500円
GROOVE 浦添R58沿い勢理客交差点 さかなちゃん隣のビルB1
098-879-4977
久しぶりにライブします。
数年前からトカラ列島日食の日前後にライブしたいと思ってたので、
とにかくこのテーマで今回はいきます。
黒い、夜っぽい、日のあたらない音楽の面々?だとおもいます。
ダークな夜をおたのしみください。
桃神様
http://www.youtube.com/watch?v=8A1n0kXGz7Y
ナオコ婦人
http://www.youtube.com/watch?v=UJFpGZB_pdA
具志さん①
http://www.youtube.com/watch?v=8hUI3IbUupE
具志さん②
http://www.youtube.com/watch?v=Im5urDUEhHI
| コメント (1) | トラックバック (1)
毎週、水曜日は「水曜祭」(だったかなぁ~)マックスバリュー・・
という事で、マックスバリューに行き、最近ハマっている
「アボガド・サンド」を作るために99円のアボガドを3個買いました。
通常は123円です。
って、それはついでで、本当の目的は、マックスの隣の「ツタヤ」
水曜日は旧作のDVD、コミックが半額なので水曜狙いで借りています。
今まではコミック全然興味なかったのに、このレンタル・コミックの
おかげでステキな作品と出会っています。
しかも、半額なので10冊で450円!!
PCで作業している時、気分転換に普通はテレビとか見たり、音楽
聴いたりしてリフレッシュするという方法とる方が多いと思いますが、
自分は部屋で音楽も、テレビもみないので、今までプチ・イライラして
ました。が、マンガと出合ってからそれが解消!
ただ1話読むだけで気分がリフレッシュします。
でも選択を間違えると大変な事に・・・
前回借りたコミックが「闇金ウシジマくん」
タイトルで内容がだいたい分かると思います。
もう、ダメ人間が闇金に手を出して、さらにダメ人間になるという・・・
しかもこれがリアル。近所にそんなダメ人間がいそうだもん。
人生で初めてです。
「もう読みたくない!」と思ったのは。
でも引き込まれて続きを読みたくなる。
そう、実はおもしろいです。
でも読むタイミングを考えた方がいい。
自分は丁度、映像の作品を作っている時に「闇金」を読んだために、
映像を作る意欲がなくなりました。
なんで何かをがんばっている時には
「青春スポコン・ちょっとエッチ&ギャグ」系がいいですね。
「そんなマンガあるか!」
と思ったアナタ!
84オススメの「ボーイズオンザラン」
柿次郎さんのレビュー
http://review.omocoro.jp/?eid=80
先々週たまたま借りてアタリでした。
自分みたいな「モテナイ男子」は読むべし!
何回「女の気持ちは分からん!」と叫んだ事か。
「モテモテのあなたには分からないでしょ~♪」byすかんち
~おまけ~
「恋のマジックポーション」byユニコーン
http://www.youtube.com/watch?v=zKWjnS9W5m8&feature=related
| コメント (0) | トラックバック (2)
チャブロックマック、ラジオ、小ネタはこちら・・・
「チャブロックマックの沖縄琉球学園」
http://crm.ti-da.net/
| コメント (0) | トラックバック (0)
先日の日曜日に地元・読谷村を拠点に活動する「劇団シーサー」
の余興ビデオの撮影が朝からありました。
「劇団シーサー」とは、十数人いるメンバーの誰かが結婚する度に
集まり、その結婚式での余興(ビデオ&舞台ダンスなど・・)をする
プロジェクト。自分以外は1980年生まれ、女性の同級生で自分の
高校の後輩。
自分は3年前から加わり、映像を担当し、7本くらいの映像を製作。
だいたいは、彼女らが毎回オリジナルのネタを考え、自分は撮影
当日に内容を知らされ、考える暇もなく撮影しながらカットも考えて
いく。
彼女らの自分には思いつかない自由な発想、そして最大のポイント
目立ちたがり屋の「バカ・ノリ」に撮影も編集も楽しい。
1年に1回のペースのみんなとの撮影は、元気をもらいます。
毎回地元、読谷村でのオール・ロケ。
今回は全身タイツでの行動がメインだったので目立ちすぎで、
「なんの撮影ね~」と度々声をかけられたが
「結婚式の余興の撮影です」
と返答すると、
「がんばってね!」
と応援してくれます。
沖縄ならではの会話ですね。
「結婚式の余興」は沖縄の文化ですから。
他の県では考えられないと思います。
日々いろんな所でこうやって、素人が余興ビデオの撮影や、
余興舞台の練習をしている。
劇団シーサー・2009・夏
「撮影風景」
http://www.youtube.com/watch?v=7vHB4hvxCyY
| コメント (0) | トラックバック (0)